JAの魅力が伝わるWebサイトの作り方とは
― 全国JA広報大賞「JA佐久浅間」事例から ―

開催日時 第1回 2025年9月11日(木)15:05〜15:55(ライブ配信)   
第2回 2025年9月17日(水)14:05〜14:55(録画配信)
会場 オンライン(Zoom)
JAの魅力が伝わるWebサイトの作り方とは<br>― 全国JA広報大賞「JA佐久浅間」事例から ―

弊社、株式会社JBNは、20年以上にわたってJAやその関連組織のWeb活用をお手伝いしてきた会社です。
JAにおいてWebを使った広報活動とはどうあるべきか、現場の皆さまと話し合い試行錯誤を重ね、経験を積み重ねてまいりました。

日本においてそれぞれのJAは競合関係というよりは、むしろ情報を共有して高めあうべき関係性にあると認識しております。であるならば、私たちが今まで積み重ねてきた知見を全国のJA広報担当の皆さまと共有できないかと考えました。

そこで今回、JBNがご支援し、昨年度のJA広報大賞で優秀賞を受賞した「JA佐久浅間」様のWebサイト構築をケーススタディとしてご紹介するオンラインセミナーを開催します。

JAのWebサイトにはJAならではの難しさがあります。本セミナーでは、その解決のヒントを詳しくご紹介します。
ぜひ、お気軽にご参加ください。お待ちしております。

対象

全国のJA広報ご担当者様

※JA以外の方もお申し込みいただけますが、セミナーはJAに特化した内容となります

セミナーアジェンダ・資料抜粋

  • 多様なステークホルダーを抱えるJA。Webサイトを通じて情報発信の効果を高めるポイントを共有

  • 優秀賞を受賞したJA佐久浅間の取り組みから、合意形成・設計・構築の実践例を学ぶ

  • 参加者自身のWebサイトを用いたJA広報業務に活かせるヒントを得る

グループ 21585

こんな方におすすめ

  • ステークホルダーが多く、情報発信の方向性が定まらない

  • 事業内容が広く、各部署への配慮から重点がぼやける

  • 地域向け(内向き)と県外向け(外向き)をどう両立させるかが難しい

  • 「JA」の名のもとに個性が埋もれてしまう

  • そもそも「JAとは何をする組織なのか」が伝わっていない

セミナー概要

開催日時 第1回 2025年9月11日(木)15:05〜15:55
第2回 2025年9月17日(水)14:05〜14:55
※11日(木)はライブ配信、17日(水)は11日の録画配信となります。
※ライブでの質疑応答は11日(木)のみとなります。
参加費 無料
会場 オンライン(zoom)

ご参加お申込みについて

画面右側のフォームから必要事項をご入力の上、送信をお願いいたします。
ご入力いただいたメールアドレス宛てに視聴用URLをご連絡いたします。

株式会社JBNについて

2002年設立。Webサイトの戦略設計・構築を軸とするサービスをご提供しています。お客さまとの丁寧な対話を重ねて、事業推進に貢献します。

JA関係の主な実績(過去の実績含む)

JA佐久浅間、JA中野市、JAながの、JAあづみ、JA大北、JA木曽、JA上伊那、JAみなみ信州、JA長野中央会、JA全農長野、長野県信連および長野県JAバンク、JA共済連長野、長野県農協直販等JAグループ関連各社、など