企業様から採用について相談されることが増えました。
人口バランスによる社会変化が予想以上に加速しているようです。
どんなシーンであれ「建前」より「本音」を求めてインターネットで情報が収集される時代に、広告や就職ナビは予定調和の場とみなされ、求職者にとって価値が低下したことも企業の求人活動の課題となっています。
長野市と上田市で鋼材を扱っている長野鋼材様から求人のご相談をいただいた際にヒアリングを重ねたところ、この企業の優位点は「定着率98%」が示す職場としての「働きやすさ」でした。
ただ、「働きやすい会社です」とコンテンツにしたとしても十全に伝わらない可能性がありました。
なぜなら、文章だけならどの会社も言えるからです。
そこに「本当にそうだ」という信頼性を付与することが必要でした。
「本音」を求めている人たちの多くはレビューを参考にします。
アマゾンで本を買うときも、どの映画を観ようかなと悩んでいるときも。
レビューはユーザーが何かしらを判断する際に信頼性を付与する情報になります。
そうであるならば、長野鋼材の「働きやすさ」をレビューできるのは社員さんであるはずです。
そこで、「働きやすさ」のレビューとなりうるアンケート設計をし、役員以外の全社員さん31名にアンケートを実施。
そのアンケートから『定着率98%の理由』というレビューコンテンツが生まれました。
ここで大切なのはレビューであることに徹することです。
ネガティブな意見があったとしても、求人者はそれを含めて判断材料としてくれることを目的としています。
結果、今までアプローチが一切なかった20代学生から問い合わせが来るなど、新しい成果が出始めています。(稲田)

長野鋼材株式会社様 『定着率98%の理由』
http://www.naganokouzai.com/recruit/attraction.php
採用サイトについてご相談・お問い合わせはお気軽に下記からご連絡ください。