企業Web担当者からときおり受ける「Twitter、やった方がいいですよね…?」という相談に、これからどう答えるかのヒントを得た話。

「Twitterの件で総務に出頭せよ」
お達しを受けたアイラップ公式さんの泣けるツイート。

 

 

 

特に総務さんの乙な言い回しにグッとくる。
総務さん、かっこいい。

 

真面目にいうと、これは
「公式さんが積み重ねてきたこと」と
アイラップがもつ製品力」の掛け算だと思う。

 

ぼくは今そこにとても興味がある。

 

ぼくも含め、つい「Twitterすごい」という文脈で語りがちだけど、たぶんここにあるのは
愛用されるに足る製品」製品そのものを知ってもらうための愛すべき働きかけ」で。

 

Twitterで製品を知ったフォロワーが公式さんを慕って購入しても、体験で裏切られてしまったらこんなホットは反応は生まれない。

 

だから、ここで起きていることは、「期待に応える製品だった(うれしい)」というハッピーなユーザー体験の集積なのだろう。

 

もし、期待外れだったら、慕っている公式さんにも気まずくなってしまうため、期待に応えた体験をユーザーはより嬉しく思ったはずで。
その喜びはホットさにも繋がっていると思う。

 

長野でWebサイトを制作してるので、企業Web担当者から「Twitter、やった方がいいですよね…?」とよく聞かれるのだけど、今度から「この二点が揃ってるならいいと思います」と答えようと思った。

 

  • 使ってもらえば「期待に応える製品・サービス」であること
  • 自社製品を愛している人が公式をやれること

 

アイラップ公式さん、とても勉強になりました。
ありがとうございます。

 

追記

このブログを書いた数日後、下記のツイート一連を読んだ。
語られていることは「SNS時代の検索について」。

 

 

 

とても参考になりました。
頷くことばかり。

特に、SNSにおける「ポジティブな評判」の重要性について言及し、

 

 

 

検索しやすさ(ネーミングの重要性)について触れ、

 

 

まとめとなる。

 

 

 
上記まとめにある
  • SNSで目立つためにはUGCが効果的
とは、「SNSでのポジティブな投稿・評判」のこと。

(UGCは「User Generated Contents」の略で、ユーザーが作ったコンテンツの意)

 

ポジティブな評判を生むためには、期待に応える製品・サービスが必要になる。

 

そして、ポジティブな気持ちをユーザーが投稿しやすくなるための環境作り・場づくりに、公式アカウントの日常的な積み重ねが必要なのだと思った。
特に知名度が圧倒的に少ない中小企業においては。

 

アイラップ公式さんや他の公式さんがしていること、生まれつつあることは、こういったことなんだなと考えをまとめるにとても参考になったツイートでした。

 

さらに追記

上の追記を書いた2週間後、妻有そば(株)玉垣製麺所【公式】さんのツイートが目に入った。

 

 

特に、「皆さまのニーズが形になりました」のフレーズが素晴らしい。

 

長野県企業で「SNSやった方がいいのかなあ…」と悩んでいる方は、
SNSをやる/やらないではなく、
「商品やサービスを欲しい方に届ける」仕事をやる/やらないで
捉えてみてはどうでしょうか、と思いました。

それはきっと価値の高い仕事ですよね。

 

*妻有そば(株)玉垣製麺所【公式】さんについては下記をご覧ください。

インタビュー 「より多くの人に商品を知ってもらうために。『地方企業×Twitter×マーケティング』のポテンシャル」 株式会社玉垣製麺所 公式Twitter 中の人

 

 

 

執筆者

稲田 英資

稲田 英資

セミナー・講座で学ぶ「成果」のためのWeb戦略プログラム『SBW』の企画・運営を担当。また、「経営課題としての採用活動」をテーマに取り組み、採用面でのインターネット活用を学び、提案・講座に活かしています。

過去の講師歴
●SBW 『大手採用メディアに依存しない採用サイトのつくり方Vol.1、Vol.2』
●出前講座 『大手メディアに依存しないインターネットを使った採用活動』(福祉団体主催の長野県福祉人材確保・定着支援セミナー)

個人的な活動
長野市ライブハウス『ネオンホール』Webサイトへの連載
『大人になれば』
「働くって何だろう?」をテーマにいろいろ考えたり、話を聞きにいったりするWebマガジン
『働くって何だろう研究所』

関連記事