オファーボックス(株式会社i-plug)代表取締役CEO中野智哉さんのこのツイートにとても共感しました。
1ヶ月半ぶりのリアルアポ。リモートワークの方が圧倒的に生産性高いって実感する。。
— 中野智哉 (@buu1209) May 20, 2020
今後はリアルの良いとことリモートの良いとこをMIXしていかないといけないですね。
1ヶ月半ぶりのリアルアポ。リモートワークの方が圧倒的に生産性高いって実感する。。
今後はリアルの良いとことリモートの良いとこをMIXしていかないといけないですね。
本当にその通りだと思います。
ポイントは4つだと考えています。
- リモートワークを緊急時限定のものと捉えない
- 「成果が出る部分」をきちんと分析し、評価する
- コロナ収束後も後退させない意思
- リアル&リモートの自社最適値を探っていく
アフターコロナの「新しい生活」に社会をなじませつつ、企業の仕事のあり方もまた大きな変化が訪れるはずです。
大切なことは外的要因によって芽生えた社内変化を定着させ、育てること。
「コロナ収束後も後退させない意思」
実はこれが今一番重要かもしれません。
JBNではWebマーケティングに取り組んでいます。
Webマーケティングは「リアル&リモート」の実現のために非常に適した手法です。ぜひご検討ください。
Webマーケティングについてお気軽にご相談ください

「企業のためのWebマーケティング」ブログ記事まとめ