第2回 JBNユーザーミーティング開催レポート -企業のWeb活用における社内コンセンサスのつくり方-

第2回 JBNユーザーミーティング開催レポート -企業のWeb活用における社内コンセンサスのつくり方-
目次

Web活用の協力体制を全社でつくる「社内コンセンサス」を学ぶ

9月20日(金)JBN運用サポートユニット主催の「第2回JBNユーザーミーティング-企業のWeb活用における社内コンセンサスのつくり方-」をJBN2階セミナールームにて7社9名の参加者の皆様と開催いたしました。今回のゲストアドバイザーは、株式会社タナベ経営のコンサルタント 大城 翼氏。多くの企業・団体のコンサルティングを通じ、経営層から現場までをプロジェクトチームとしてまとめ上げ成功に導いているプロならではの体験談にも期待が集まります。

DSC_0016

今回のテーマ「Web活用における社内コンセンサス」

多くの企業にとって今やWebは経営課題に挑むための最重要ツールといっても過言ではありません。
営業戦略、採用戦略、IR戦略、様々な戦略を支えるために中核に据えて全社体制で望むべきものです。
しかし、その重要ツールが社内の一担当者に丸投げされて放置されていたり、他のスタッフから理解も協力も得られていないとうことが時として起こります。経営層や社内の理解や協力無くして、結果を出すことはなかなか難しい。
「どうすれば、社内の合意をとりつけられるのか?協力体制が築けるのか」今日は、ここに切り込んでいきます。

 

第1部 - BtoB企業のトップが経営課題としてWebをとらえた話

第1部は、弊社が関わった事例を塚原より報告がありました。
主要顧客への依存脱却が急務となり、Webリニューアルを行った自動車部品製造のBtoB企業。
あるきっかけから経営層がWebに深く関与するようになり、以来Web活用も経営課題として経営計画に組み込まれ、成果を他の経営課題と同じように定期的にチェックするようになりました。

このケースの場合は、サイト運用中に合意形成を実現できましたが、本来であればサイト構築前より社内合意が成立しているべきです。事前の合意形成には経営陣も含めた専門化によるMTGが有効で、その事例も報告されました。

 

第2部 - コンサル視点-Webプロジェクトにも経営層の参加は必須-

第2部は株式会社タナベ経営のコンサルタント 大城 翼氏からのレクチャーがありました。
Webのプロジェクト推進も請け負う大城氏の視点から語られる成功のカギとは何でしょうか。
要点を二つまとめてみました。
DSC_0027

一つは、全社横断、経営層の理解・協力が必須ということ。
それは、大城氏が実施するコンサルティング業務の項目に集約されていました。
1:経営幹部リテラシー向上(トップレベルの思考を変えていくこと)
2:コミュニケーション・組織制度改善(社内の情報インフラ整備や評価体制を改革すること)
3:全社推進情報展開(プロジェクトメンバーを選抜し育成しながらプロジェクトを進めること)

企業そのものの体質改善も同時に行われているのです。
失敗例としては、社長と経営企画部門だけがプロジェクトメンバーだったケース。実動の部署が外れていると、現場の理解が得られず協力してくれないこともあるようです。営業や事務等バランスよく選別し、全社横断的に進めることで成功の確率は高まるのかもしれません。

二つは、プロジェクトキックオフのときに設計する主な項目をきちんと整備するということ。
1:コミュニケーションパイプ(ゴールまでの会議体)
2:進捗管理(ツールと責任者)
3:部門横断のメンバー選抜・編成(組織を動かせる方、次の世代を引っ張る方)
4:評価制度
5:経営課題・計画とのリンク(テキストに落とし込まれていること)

具体的なプロジェクト進行のテクニックが示され、大きな学びとなりました。コンサルティング会社に依頼することは、大きな投資であり、それはWebプロジェクトの成功を期待しての投資です。一方で同時に次世代の人財育成を行うという目的もある、という話がありました。
次の世代のことも考えてハンドリングができる経営者の元で会社もWebも伸びるものなのだと感じました。

第3部 - 悩み深き社内コンセンサス

第3部 フリーディスカッションでは、塚原がファシリテーターとなり参加者からの質問に大城氏と回答していきます。
「体制を作ろうとしても現場の仕事がおろそかになると反発が生まれるのではないか」
「Webサイト構築の社内コンセンサスを得るためには具体的な策は」
「経営者を巻き込むための具体策がイメージできない」

課題や悩みの深さを場の全員が共有し、解決策を探っていきました。

DSC_0078


経営から現場までWeb活用の目的と意義を理解・浸透させるための社内コンセンサス。
「何のためにWebを使うのか?」「誰に情報を届けたいのか?」
社内横断で考え続けてブレイクスルーできたとき、さらなるステージが見えてくるのだと思います。
JBNはWeb活用を本気で考えるお客様をこれからもご支援していきます。
本日は、ありがとうございました。

次回は「Webの効果測定」と題して12月初旬頃に開催予定です。

詳細決まりましたらご案内いたします。


タイムスケジュール

第1部 事例発表 -BtoB企業の経営層がWebプロジェクトに参画する事例-
第2部 ゲストアドバイザーによるレクチャー(株式会社タナベ経営のコンサルタント 大城 翼様)
第3部 フリーディスカッション

当日の参加企業(50音順)

株式会社R&Cホールディングス 様
株式会社ジェイエイオート長野 様
有限会社酢屋亀本店 様
株式会社星光技研 様
長野県農協直販株式会社 様
長野県連合青果株式会社 様
株式会社マックステック 様
(7社9名)



CONTACT お問い合わせ

詳しいサービスの内容や実績を知りたい方、Webマーケティング戦略、サイト構築、運用支援のご相談など
お気軽にお問い合わせください。

フォームから相談する

24時間365日受付。2営業日以内にご返信します