WORKS
NAGANO WINEの魅力を、ソムリエ×キーパーソンの対談動画で表現
坂城葡萄酒造

長野県産ワイン「 NAGANO WINE」には、味や香り、色合いや料理とのペアリング、生産者の思いや生産地への愛着など、ひとえに語り尽くせない「おいしさ」の背景があります。
そんなさまざまな「おいしさ」の背景を、ソムリエやシェフ、醸造家や飲食店オーナーなどをゲストに、おすすめのワインを持ち寄り飲み比べながら、紹介するシリーズ動画コンテンツを企画編集しました。
目次
プロジェクト概要
課題・背景 |
|
---|---|
施策の方向性 |
|
成果と今後の構想 |
|
施策・プロセス
比べることで特長を明快にする試飲対談
出演者おすすめのNAGANO WINEを飲み比べることで、ブドウ品種・生産地・製造方法・ペアリングなど、それぞれのワインの特長を明快にする対談を企画しました。
「ワインのおいしさ」=「味・香り・色合い」×「生産者の思い」×「長野県のワイン文化」を組み合わせた紹介
約10分〜15分の対談動画を18本収録しました。
- 「味・香り・色合い」×「長野県のワイン文化」=料理とのペアリングや楽しみ方
- 「味・香り・色合い」×「生産者の思い」=ワイナリーの個性やブランド力
- 「生産者の思い」×「長野県のワイン文化」=NAGANO WINEの歴史や文化など、さまざまな「おいしさ」の背景を語り合う対談にすることで、形容しづらい「おいしさ」を多角的な視点から伝える
対談動画から商品購入へ。ダイレクトな導線
ECサイト内では、対談動画を観た視聴者が即座に購入できる導線を計画しました。また、YouTubeに公開している動画の紹介欄にも、商品リンクを設置し、動画コンテンツをSNSやブログで拡散することで、商品ページへの流入を図る仕組みをとっています。
成果・今後の構想
NAGANO WINEの魅力を多くのユーザーに伝え、実際に手にとっておいしさを体験してもらえるようなコンテンツができあがりました。
メディアイメージ
クライアント名 | 坂城葡萄酒醸造株式会社 |
---|---|
URL | https://nagano-wine-shop.jp/ |
ジャンル | ECサイト |
プロジェクト | 期間約3ヶ月 |
公開日 | 2021年1月28日 |
CMS | shopify |
担当範囲・担当者 ※敬称略 |
全体プロデュース:坂田 大輔、宮坂 美樹 コンセプト・サイト設計:坂田 大輔、宮坂 美樹、小林隆史 プロデュース・脚本:小林隆史 アシスタントディレクション:宮坂 美樹 動画撮影:小泉 勝幸(MEAL RECORDS) サイト制作ディレクション:宮坂 美樹 デザイン:樋口 麻由 写真提供:長岡 竜介 HTMLコーディング・shopify構築・設定:西澤 文香 商品データcsv作成:坂城葡萄酒醸造株式会社 |
会社案内ダウンロード

資料内容
- JBNのサービス概要
- JBNの支援実績
- マーケティング施策の事例