既存Webサイトの移行も安心。HubSpot CMSへの移行について解説

2023.01.27

HubSpotが提供するHubSpot CMSでは、マーケティング機能に優れたWebサイトを構築することができますが、HubSpot CMS以外で作られた既存WebサイトをHubSpot CMSへ移行することも可能です。

今回は、既存WebサイトのHubSpot CMSへの移行について解説します。

HubSpot CMSとは

HubSpot CMSとは、HubSpotが提供するCMS(コンテンツマネージメントシステム)のことを指します。HubSpot CMSを用いてWebサイトを構築・管理することにより、効果的かつ長期的にインバウンドマーケティングを行うことができます。

HubSpot CMSへの移行

HubSpot CMSを使いたいが、新規でWebサイトを作るのではなく、既存WebサイトをHubSpot CMSへ移行したいという場合も、スムーズに移行することができます。
ただし、既存Webサイトで独自のシステムなどを導入している場合は、移行できないことがあるため注意が必要です。

移行できない事例

  • データベース駆動型のページ
  • ログインが必要なセクションやメンバー専用セクション
  • 移行元ブログのコメント

詳しくはHubSpot公式サイトをご参照ください。

HubSpot CMSに移行するメリット

HubSpot CMSに移行するとどんなメリットがあるのかについて解説します。

SEO対策を強化できる

HubSpot CMSのウェブページやブログ記事は、SEO対策に必須であるタイトルやディスクリプションなどを設定しないと、公開できない仕組みになっています。そのため、SEO対策を忘れることなくウェブページやブログ記事を公開できます。

image2-1

また、ウェブページやブログ記事の編集画面には、SEOに関する推奨事項を表示する機能が備わっています。これらに対応することで、コンテンツを最適化し、SEO対策を強化することができます。

image1-1

見込み客獲得に必要な機能に優れている

Webサイトでのマーケティング活動には、見込み客の獲得が重要です。HubSpot CMSには、ランディングページ、CTA、フォームなど見込み客獲得に必要なさまざまな機能が備わっています。これらを活用することにより、マーケティング活動におおいに役立てることができます。

コンテンツの編集がしやすくなる

既存WebサイトをHubSpot CMSに移管する時に、コンテンツをモジュール化したりドラッグ&ドロップエリアを設定することで、誰でも簡単にコンテンツを編集できるようになります。開発者に修正を依頼する手間を省くことができ、自社でWebサイトを管理しやすくなります。

HubSpot Video

 

HubSpot CMSへの移行手段

HubSpot CMSに移行する手段は、3つあります。

  1. HubSpotに依頼する
  2. HubSpotのパートナー企業に依頼する
  3. 自社で移行する

1.HubSpotに依頼する

HubSpotには、HubSpot CMSへの移行サービスがあります。

  • テンプレートセットアップ
  • ブログ移行
  • ウェブサイト移行
  • デザイン移行
  • Eメールテンプレートの再構築
  • コンサルティング

などのサービスメニューがあります。詳しくはHubSpot公式サイトをご覧ください。

2.HubSpotのソリューションパートナーに依頼する

HubSpotにはパートナープログラムがあり、HubSpotの専門知識を持ったソリューションパートナーである企業に支援を依頼することができます。 JBNもゴールドパートナーとして認定されています。

日本のソリューションパートナーはこちらから探すことができます。

3.自社で移行する

社内に担当エンジニアがいる場合、自社で移行することも可能です。コーディングの知識に加えて、HubSpot CMSで使われているHubLというプログラミング言語の理解が必要になります。

HubSpot CMSへの移行方法

では、具体的にどのようにHubSpot CMSへ移行するのか、大きな流れを解説します。

既存Webサイトのデータをダウンロード

HubSpot CMSに移行するには既存Webサイトのコーディングデータやファイルデータが必要となります。まずは、それらをダウンロードします。

HubSpot CMSにデータをインポートする

ダウンロードしたデータを新しく構築するHubSpot CMSに入れる作業です。

画像などのファイルデータは、HubSpot CMSのファイルマネージャーに格納します。
ファイルマネージャーでは、フォルダーを作成することができるので、既存Webサイトのフォルダーの階層構造に合わせることができます。

CSSやJavaScript、HTMLは、HubSpot CMSのデザインツールに格納します。
デザインツールでも、フォルダーを作ることができるので、データの種類に合わせてフォルダー分けができます。
CSSやJavaScriptは、HTMLで読み込めるように設定します。HTMLは、ウェブページを作る際にテンプレートとして使えるように、整えておきます。
また、ブログテンプレートもHubSpot CMSに合うように設定します。

ファイルデータのパスを書き換える

既存Webサイトで使われているファイルデータは、HubSpot CMSに移ったので、HTMLやCSSで使われている画像などのファイルデータのパスを書き換える必要があります。
ファイルデータのURLは、ファイルマネージャーで該当のファイルを選択すると確認することができます。
URLをコピーして、ファイルデータのパスを新しいURLに書き換えていきます。

ウェブページを作成する

テンプレートを使ってウェブページを作成します。ウェブページを作成する際に、テンプレートを選ぶ画面が出てくるので、該当のテンプレートを選択します。そしてページタイトル、ページURL、メタディスクリプション、キービジュアルを設定して公開します。

テンプレート内のコンテンツはテンプレート上ではなく、ウェブページ上のコンテンツに移行する方が管理がしやすくなります。また、コンテンツをモジュール化すれば、コーディングの知識がなくても誰でも自由に編集できるようになります。

ブログの移行

ブログを新規作成し、ブログタイトル、ブログURLを設定し、記事一覧ページと記事詳細ページのテンプレートを選択しておきます。

ブログ記事を移行するには2つの方法があります。

  1. 1記事ずつ手作業で移行する
  2. スマートコピーを使って移行する 

移行するブログの記事数が少ない場合は、1記事ずつコピーして移行するのがよいかもしれません。多くの記事がある場合は、スマートコピーという機能が便利です。
スマートコピーを使えば、大量の記事移行をスムーズに行うことができます。

スマートコピーについてはこちらの記事で詳しく解説しています。ブログ記事の移行を便利に行える機能「スマートコピー」

既存Webサイトのブログ記事に、カスタムフィールドなどが備わっている場合は、HubSpot CMSで同様のカスタムモジュールを作成することで再現可能です。

ドメインを接続

一通り作業が終わったところで、表示崩れがないか、画像が表示されているかなどを確認します。既存Webサイトが再現されていることが確認できたら、HubSpotへのドメイン接続作業に入り、公開となります。

まとめ

今回は、既存のWebサイトのHubSpot CMSへの移行について解説しました。
HubSpot CMS以外のCMSで構築したWebサイトも安全に移行することが可能です。また、HubSpot CMSの機能を活用すれば、見込み客の獲得にも役立てることができます。

JBNではHubSpot CMSを使ったWebサイト構築をしています。既存WebサイトのHubSpot CMSへの移行も可能です。興味のある方はぜひお問い合わせください。

ご相談・お問い合わせはこちら

関連するおすすめのブログ記事

HubSpot CMSとは?特徴や機能について解説